MENU
キーワード入力するだけでブログ記事を量産出来る裏ワザはこちら

Googleアドセンス審査に不合格になるブログにありがちな理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
Googleアドセンス審査に不合格になるブログにありがちな理由

☟☟詳細は以下から☟☟

悩み子

Googleアドセンスの審査が通りません…
何が足りないのでしょうか?

トム

いくつか重要なポイントを抑えてみましょう!

Googleアドセンスを利用するためには審査が必要です。

その審査に通るために必要なことをしっかりやらないと中々合格できず悶々とした日々を過ごすことになります。

この記事では、Googleアドセンス審査で不合格になってしまう理由を解説します。

ぜひ最後まで読んで、Googleアドセンス審査に不合格となってしまう理由を潰しましょう。

目次

Googleアドセンス不合格理由  

Googleアドセンスの合格は何度も申請を繰り返して掴む必要があります。

何度も不合格が続くと流石に心が折れてしまいますよね? 

現在、アドセンス審査の明確な合格基準は公表されていません。 

しかし、ある程度の不合格理由を教えてくれます。 

この章ではよくある不合格理由について触れることで、注意すべきポイントや不合格判定されない為の基本的なポイントを解説していきます。  

不合格理由として主に言われているのはGoogleアドセンス規約を守れていないことにあります。 

規約違反とよく言われてしまう項目として下記の3つが特に挙げられます。 

・お問合せフォームの非設置 

・プラバシーポリシーの記載がない 

・コンテンツの量が不十分 

これらの項目は不合格理由として頻出です。

Googleアドセンスに合格できない場合はここから見直すことが大切になります。 

お問合せフォームの非設置  

アドセンスの審査する際には、利用者が気になる点の他にトラブルなどの報告が可能な環境を作る必要があります。  

ブログの閲覧者やサイトの利用者などとの連絡ツールなどを設けておくことが非常に大切です。 

アドセンスの審査を申し込む際はお問合せフォームが設置されているかを確認しましょう。 

もし設置していない場合はGoogleの“Forms(フォームス)”で制作することができます。 

もし合格後お問い合わせフォームを消したい…と思った場合には注意が必要です。 

アドセンスの規約上、お問合せフォームの設置は必須になっているのでアドセンス広告の利用制限などが掛かる可能性があります。 

◎お問合せフォームの制作方法  

軽くお問い合わせフォームを設置する方法を解説しておきます。 

Google Forms(フォームス)は上記の画像の右上にある赤い○をタップし、次のアイコンを探して下さい。  

そしてGoogle Forms(フォームス)を開くとイベント出欠用のフォーム制作テンプレやパーティー招待状用などの色々なタイプのフォームのテンプレがあります。  

今回のお問合せフォームの制作の場合には“空白”のフォームテンプレから作成するので左端の空白をタップして下さい。  

新しいフォームの制作を開始すると次の様なトップ画面が表示されるので必要事項や質問などの記入を行なって行きます。  

では最初に一番上のタイトル欄の記入ですが、前の画像では『無題のフォーム』と書かれています。  

そしてタイトル欄の内容は自由に記入でき、制作時の目的に沿った内容を記入することができます。 

今回はお問合せフォームの作成なので『お問合せフォーム』と記入してみてください  

その他にタイトルの下の“フォームの説明”の欄も自由に記入してもらって大丈夫です。 

さて、お問い合わせフォームとして機能させるには最低限、

・お名前 

・メールアドレス 

・お問い合わせ内容 

の3つの質問を用意する必要があります。 

質問の項目は記述方式を選びましょう。 

前の写真の“ラジオボタン”と表示されている場所をタップすると複数の選択肢の中から選ぶことができます。 

今回は“記述式”を選び、質問と表記されている欄にお名前を記入して下さい。  

これで名前を記入して貰うための質問が完成します。 

その他にメールアドレスやお問合せ内容を記入してもらう為の記入欄の制作をする必要があります。  

基本的な作り方は先程のものと同じで質問欄を“メールアドレス”や“お問合せ内容”など変えるだけでその他はほぼ同じ作業になります。  

最後に“必須”をONにする事で、質問事項に必ず回答しなければいけなくなります。 

お問い合わせを作る性質上、全ての質問に対して“必須”をONにしておきましょう。  

完成したお問合せフォームをブログや記事などに貼り付ける必要があります。  

貼り付け方法は“送信”をクリックし、HTMLやリンクなどをコピペしてご自身のブログや記事に貼り付ける事でお問合せフォームが制作されます。  

ここまでがお問合せフォームの制作方法になります。 

“はてなブログ”の場合はHTMLをコピペし、記事として投稿する事でお問合せフォームが完成します。  

一方、その他のブログなども同じ方法またはリンクをコピペし、同様に投稿する事で制作を完了することが出来ます。  

プラバシーポリシーの記載がない  

アドセンス審査で不合格になる要因の2つ目として、プライバシーポリシーを設置していないことが挙げられます。 

Googleアドセンスでは安全で有益な情報が掲載されたブログへのみ広告掲載を行なっています。  

しかし、アドセンス審査に申し込まれるブログの中にはプライバシーポリシーを記載していない方も多くいます。  

ここは早めに解決しないといけません。 

また、プライバシーポリシー中の内容もアドセンス審査の対象になっています。  

従って、アドセンス審査時に記載内容の選定や編集なども行う事も必要です。  

プライバシーポリシー制作時の注意点や設置方法についてポイント別に詳しく解説します。  

ここから正直よくわからない文章が続くかもしれません。 

そうした場合は次ページのリンクのサイトをそのままコピペして表示するくらいの認識で大丈夫です。 

難しいようであれば次の節まで飛ばして下さい。 

https://kiyaku.jp/hinagata/privacy.html

・運営者情報  

ブログやサイトの運営者情報はプライバシーポリシーには必須になっており、こちらの情報を記載することによって信頼度の向上が可能です。  

さらに、記載の条件として本名でなくても大丈夫なので気楽に記載出来る内容でもあります。  

・ブログURL  

運営するブログやサイトなどのリンク(URL)を記載し、プライバシーポリシーの区別を行う事が必要です。  

一点注意点として、URLが利用可能である状態でないとプライバシーポリシーの記載として認められない場合がある様です。  

・個人情報の利用目的  

利用者の安全のためこの項目の記載は必須です。 

そして、詳しい記載内容はお問い合わせや連絡手段目的で『入手したメールアドレスの不正利用をしない』という意味の文章の記載が必要です。  

・個人情報の第三者への開示  

法的な要請や指示などがあった場合に限り、第三者への開示を行う旨を伝える必要があります。

この項目の記載はプライバシーポリシーを設置する上では必須の内容です。 

・個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止について  

この記載は個人情報の訂正や削除などの要請がある場合は対応可能であるという事を知らせる必要があります。

個人情報の持ち主からの要請について基本的には対応する必要があるのでこの記載もプライバシーポリシーに必須です。  

・Cookie(クッキー)について  

Cookieを利用している場合は開示が必須なのでプライバシーポリシー上に利用している旨を記載する必要があります。  

Cookieとは利用者や閲覧者などの検索履歴や閲覧履歴などを得るHTTPシステムです。  

通常のブログであればCookieを利用しているはずなのでこの項目も入れなくてはなりません。 

・広告の配信について  

ブログ運営をするのであれば『Amazonアソシエイト』や『Googleアドセンス』の他、『A8.net』などの広告の配信を行なっているのではないでしょうか? 

こういった広告を配信しているという情報の記載はプライバシーポリシーへの中に入れる必要があります。 

・アクセス解析ツールの利用について  

アクセスツールとして一般的に言われているのが『Googleアナリティクス』や『サーチコンソール』などです。 

これらのアクセス解析ツールを利用している場合はプライバシーポリシーに記載が必要です。 

・コメントへの対応について  

プライバシーポリシーではブログのコメントについての記載が必須になっています。  

従って、コメントがスパムや荒らし行為の他、卑猥な言動だった場合の対応(削除や返信拒否など)についての記載が必要です。  

・著作権について  

自身のブログで使用している動画や画像の他、文字などの著作権情報などを詳しく記載する必要があります。 

・免責事項について  

プライバシーポリシーでは主に記載リンク先の情報や発信についての責任を取らない意思などの記載が必要となっています。  

ここまで一般的なプライバシーポリシーについて解説していきました。

前述した内容は必ず含めてもらう必要がありますが、それに加えてアドセンス合格の為の2つのポイントがあります。 

・独自情報 

・プライバシーポリシーに違反する行動をしない事 

1つ目は、ブログの独自情報の記載です。  

基本的にはプライバシーポリシーを作る際には、この本で紹介した見本やネットで出てくる見本をそのままコピペすると思います。 

しかし、ブログ名やペンネーム(ブログ上の発信者名)の他、利用しているアフィリエイト情報(サイトやシステム名など)の記載はあなたのブログ独自のものです。 

古い情報や誤情報の記載はGoogleアドセンス審査時に不合格になる可能性があるので注意が必要になります。 

2つ目は、『プライバシーポリシーに違反する行動をしない事』です。  

基本的なことですが、プライバシーポリシーに記載した情報やルール、規約などに違反する行動は御法度です。  

その旨も記載しておくとより良いでしょう。 

これらのポイントを踏まえた上でプライバシーポリシーを作成してみて下さい。 

コンテンツの量が不十分なサイトである  

コンテンツの量が不十分なサイトというメールを何度目にしたことでしょうか? 

アドセンスの不合格理由として最難関なのが、コンテンツの量が不十分なサイトを攻略することです。 

この不合格理由は、文字数や記事数の不足が原因と言われています。 

前述しましたが、Googleアドセンスの審査基準の詳細は公表されていないので対策を取りにくい環境になっています。  

しかし、ある程度対策はあります。 

Googleアドセンス審査の判定時に“コンテンツの量が不十分なサイト”と表示された場合向けに有効な対策を2つ紹介して行きます。  

1.記事の追加  

“コンテンツの価値が低い”と表示される場合に最も効果的な改善方法の一つが記事を追加することです。 

固定ページや個別の記事など、ブログ内のコンテンツを増やすことが合格率を上げる方法として有効な改善方法です。  

少なくともサイトの中に15ページ程度存在することを目指してみると良いでしょう。 

2.質の高いジャンルやコンテンツの投稿  

“質の高いジャンルやコンテンツの投稿”と表示された場合には、発信している分野やジャンルの質が低いと言われています。 

これが不合格の要因である場合は、ブログジャンルの大幅な変更や編集が必要になります。  

また、似たような理由として『犯罪やアダルト分野の発信』や『発信ジャンルの需要』なども不合格理由となります。 

こちらが不合格要因である場合も同様に修正が必要です。 

投稿数と発信ジャンルの最低基準  

前述した改善を行っていくことがGoogleアドセンス合格への近道となります。 

では具体的にどのように改善、修正していけばいいのか私が実際にアドセンスに合格した際の体験談も交えながら解説して行きます。  

今回は友人と共にどの条件なら合格するかの検証を行ってみました。 

※あくまで筆者とその友人が行った結果なので参考情報として下さい。 

無料ブログでの検証 

◎私のブログ情報 ① 

・ブログの種類:はてなブログ 

・ジャンル:アウトドア系  

・発信内容:グッズ紹介やキャンプ場などの解説  

・閲覧数:10〜50程度/日(少なめ)  

・記事数:15記事  

・1記事(文字数):2000〜5000文字  

上記の情報の様に合格当時の私のブログは閲覧数が特に多い訳でもなく、有料のサーバーを使用している訳でもなく全ての機能を無料で使用していました。  

更に、ブログの発信ツールもアドセンス合格には不向きな“はてなブログ”を使用しているなど環境が優れている事もありませんでした。  

ブログの環境は有料であろうが、無料であろうが合格することができます。  

しかし、コンテンツの内容はしっかりと作り込んでいく必要がありました。 

5記事、1000文字程度でアドセンス審査に出した場合は不合格となりました。 

次に10記事、1500文字程度でアドセンス審査に出した場合も不合格となりました。 

次に15記事、2000文字程度でアドセンス審査に出した場合は合格となりました! 

有料ブログでの検証 

◎私のブログ情報 ② 

・ブログの種類:有料はてなブログ 

・ジャンル:スポーツ系  

・発信内容:スポーツ系の情報 

・閲覧数:10程度/日(少なめ)  

・記事数:8記事  

・1記事(文字数):1000文字程度 

一方で似たような条件で検証を行ってみました。

変えた条件は有料のはてなブログを使ったという点です。 

有料のはてなブログにすると自身特有のドメインを使うこととなるため、はてなブログであって、はてなブログではなくなります。 

※ドメインとはhttpから始まるアドレスのこと 

この場合、 

5記事、500文字程度でアドセンス審査に出した場合は不合格となりました。 

次に8記事、1000文字程度でアドセンス審査に出した場合、合格となりました! 

だいぶ結果の違いが見えてきたのではないでしょうか? 

無料ブログと有料ブログでは合格のしやすさが目に見えて違います。

少なくとも環境的には有料ブログ(独自ドメイン)で行う方が有効なように見えます。 

また、驚いたのは記事の質についてです。 

無料ブログは記事の投稿数も文字数も多く必要なのに対し、有料ブログを使った方がより簡単に合格できるという結果となりました。 

あくまで私たちの場合はこうなったということなので、必ずしも同じ結果になるとは言えませんが、参考になると思います。 

Googleアドセンス審査に不合格になるブログにありがちな理由まとめ

・Googleアドセンスの合格は申請を繰り返して掴む必要がある。
・不合格理由の一つはGoogleアドセンス規約違反。
→よくある規約違反はお問い合わせフォームの非設置、プライバシーポリシーの記載がない、コンテンツの量が不十分。
・お問い合わせフォームを設置するためにはGoogle Formsが利用できる。
・プライバシーポリシーには運営者情報、ブログURL、個人情報の利用目的、個人情報の第三者への開示、個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止について、Cookieについて、広告の配信について、アクセス解析ツールの利用について、コメントへの対応についてなどを記載する必要がある。
・コンテンツの量が不十分なサイトはGoogleアドセンスの不合格理由の一つであり、文字数や記事数の不足が原因とされている。
・不合格理由は公表されていないため、対策は難しいが、いくつかの対策が存在する。
対策1: 記事の追加によってコンテンツの量を増やす。ブログ内のコンテンツを15ページ程度にすることを目指す。
対策2: 質の高いジャンルやコンテンツを投稿する。発信している分野やジャンルの質を向上させる必要がある。
・無料ブログでも有料ブログでも合格することができるが、コンテンツの内容が重要である。
・有料ブログを使用すると合格しやすい傾向がある。独自ドメインを使用することも有効である。
・Googleアドセンス合格の最低条件として、15記事と2000文字のコンテンツ量、プライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置が推奨される。

いかがでしたか?

実際にGoogleアドセンス審査に不合格判定されない方法や合格後の収益化の方法、稼ぎやすいジャンルなどを詳しく解説しました。  

アドセンスに合格する条件として、 

1記事数(15記事)と文字数(2000文字) 

2プライバシーポリシー、お問合せフォームの設置  

これらは最低条件なのかなと私は考えています。

もし、コンテンツ量が足りないと考えられるのであれば上記の数値を参考に取り組むと良いでしょう。 

なお独自ドメインを使えば1の条件は少し緩くなると思います。

☟ブログを1から始める場合には以下の流れで学ぶと効率的です。☟

①サーバーの立ち上げ

②ドメインの購入

③ワードプレステーマの導入

④初期設定

⑤今後学んでおくと役立つこと

宣伝

ペラノートでしか貰えない限定特典

詳細は以下のリンクらご確認ください!

ペラノートでおすすめしている限定コンテンツ

ペラノートでは本気で副業で稼げるようになりたい人を応援しています!

特に、ブログで本気で稼げるようになりたい人向けに、今のブログとは別次元にレベルアップさせる戦略を提供しています。

ブログで本気で稼いでいこうと思うと、ちぐはぐな知識を掛け合わせるだけでは一生稼げるようにはなれません。

有料にはなりますが私の本気のノウハウを読めば、あなたのブログを大きく飛躍させるきっかけをつかむことができるはずです。

部数限定でかつ、売れるごとに値上がりしていきますので、興味があればお早めに確認いただくと損することは少なくなります。

1から100万円稼ぐために必要だと考えられる戦略を学んでみませんか?

以下のボタンから詳細を確認するだけでもあなたのブログに対する知識は大きく変わるでしょう。

Googleアドセンス審査に不合格になるブログにありがちな理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次