☟☟詳細は以下から☟☟
SEOに強いブログ記事ってどうやって書くんですか?
5年以上様々なジャンルのブログを書いてきた私が解説します。
ブログ初心者にとって検索エンジンに評価される記事とはどういうものか理解するのは非常に難しいと思います。
この記事では、そんなブログ初心者に向けて、具体的にどういった書き方をすれば検索エンジンに好かれる文章になるのかを解説します。
最近ではAIライティングが流行っていますが、それだけでは今後評価されていかないと私は思っています。
ぜひこの記事で本当にやるべきブログの書き方を知っていってください。
SEOに強いブログの作り方を学ぶ
実際のブログの書き方について解説していきます。
ブログ初心者の場合、ここで紹介する内容を意識するだけで強いブログ記事を書けるようになります。SEO記事の書き方の重要なポイントは次の通りです。
タイトル
筆者の信用
構成
さっそく、それぞれの内容についてみていきましょう。
記事タイトル
最初のポイントは「タイトル」。
タイトルは、書籍の書名に相当し読者の目を惹くためにはもっとも重要です。
本屋によく行く人は、何となく書籍を選ぶ際に「書名」に目を向けますよね。
それとまったく同じことがブログ記事にもいえることです。
タイトルには、必ずキーワードを含め、キーワードは左寄せにすることが必須。
また、32~42文字程度に収めるといいでしょう。
なお、記事タイトルに次のような文言を「【】」で囲んで表記すると目立ちます。
【最新版】【2022年版】【最新情報】【初心者向け】【入門】【必見】
などをタイトルの冒頭に含めると効果的です。
他には、週刊誌などのタイトルのように、「気になる」と好奇心を喚起するフレーズも人気があります。
……は本当か?
……の正体とは?
……の理由
……と判明
本当は……
人気の理由は……
というようなタイトルも読者の目を惹くきっかけにつながります。
また、逆説型や省力型を用いることで読者を誘う効果があります。
【逆説型】
……AなのにB
AをすればするほどBになるのは
【省力型】
……まとめ
……16選
……完全マニュアル
……ベスト10
……完全版
このようなまとめ系タイトルは、忙しい現代人にとって時短になるため、手間を省けるという意味も含めて需要があります。
そして、「……16選」「……まとめ」は、Googleで上位検索されています。
著者(あなた)の信用
次にGoogleが意識しているのが「誰が記事を書いたのか」という著者情報。
どんなに素晴らしいブログ記事でも、内容が事実と異なっていれば、その記事はむしろ危険な情報となってしまうのです。
特に、健康や金融関連は、虚偽情報が生命などに直接関わるため、慎重になっています。
Googleサイト上では2017年に、誤った医療情報が蔓延するようになったため、信用できない内容の含まれた記載を上位表示させないアルゴリズムを導入したことを発表しました。
では、どのように信用を得たらいいのでしょうか。
ブログの著者は、あなたであり単独である場合には、ブログのサイドメニューに写真や似顔絵、そして紹介文を記載します。
もし、あなたが個人事業主である場合には、個人的な実務経験や具体的な勤務地なども含みます。
その記載があるだけで、読者は安心して読むことができ、信憑性も高まります。
記事案の構成
Googleをはじめとした検索エンジンは、質のいいコンテンツを好み同じようなコンテンツを嫌います。
オリジナリティのあるコンテンツが評価されやすい傾向といえます。
そのため、SEOに効果のある記事構成を考える必要があります。
ニーズの高いテーマごとの適切な記事構成をいくつか紹介します。
意味の解説記事
ある事象の意味の解説の場合、辞書的な解説は不要です。
それは、他のブログでも同じ辞書を参考に記事を書いていることが多いためです。
この問題は、あなたなりの付加価値を加えることで解決できます。
例えば、次のような要素を含めましょう。
あなたなりの解釈を追記する。
あなたの意見も含める。
例やたとえ話を含める。
図・表・イラスト・写真など視覚的要素を掲載する。
などのテクニックを駆使することで、SEO対策に最適な記事構成が完成します。
~の方法の解説記事
「『~の方法』の解説」では、次のように意識します。
リード文
①読者がその方法を知らなくて困っていることに共感する。
②過去の経験からその方法を知ったことを明記する。
手順を番号付きで文章と画像などを使用して解説
まとめ
このとき、専門用語はなるべく避けます。できるだけ、わかりやすく簡潔に説明することが重要です。
メリットとデメリットの解説記事
この記事は、特定の商品やサービスについて関心の高い読者が読むと考えながら構成しましょう。
メリットとデメリットは一つの記事にまとめる方が効果的で、次のように構成することで上位表示を狙えます。
リード文
メリット1
メリット2
・
・
・
・
・
デメリット4
デメリット5
まとめ
メリットとデメリットの情報を同時に得たいと推測できるため、1ページで解説できるとより評価を高く得られます。
価格や料金の相場の解説記事
このジャンルでもっとも気を付けなければならないことは、自社の商品やサービスの価格や料金は書いてはいけないということ。
読者が求めていることは、一般的な相場であって、あなたの売ろうとしている商品やサービスではありません。
もし、書いてしまうと、欲しい情報とのギャップが生じ読者が離れてしまいます。
リード文
市場における商品・サービスの価格・料金相場の傾向
Aが販売している商品・サービスの価格・料金の例
Bが販売している商品・サービスの価格・料金の例
Cが販売している商品・サービスの価格・料金の例
Dが販売している商品・サービスの価格・料金の例
Eが販売している商品・サービスの価格・料金の例
A~Eの価格・料金比較表
結論
まとめ
このように構成することで、読者が求める情報を得ることができ、ニーズを満たすことへとつながります。
体験談の解説記事
体験談の記事は、体験に至った経緯やいつどこで体験したのかなど、具体的なエピソードを含めて明記します。
また、時系列にまとめることでよりわかりやすくなります。
リード文
体験に至った経緯
いつ、どこで、そのように体験したのか
時系列でエピソード風に明記する
体験した感想
まとめ
あなたの感想を結論として明記するといいでしょう。
~の種類の解説記事
複数の種類を紹介する場合には、一つひとつを淡々と紹介していきます。
リード文
Aの紹介
Bの紹介
Cの紹介
Dの紹介
Eの紹介
まとめ
このように明記することで、単体のキーワードでも上位表示される可能性があります。
読者の検索意図に合うブログ作成
キーワードは、以前からSEO対策においてもっとも重要な要素ですが、近年は、読者の検索意図を重要視する傾向が強いといわれています。
キーワードの背景にあるニーズをしっかりと捉えましょう。
読者が求めるキーワードで検索される
ブログ記事を書く際に、独断で好きなワードや聞こえのいい言葉を選んでいる人は要注意。
読者は、必ずしもあなたの考えたキーワードで検索するとは限らないことを、把握しておきましょう。
想像ではなく確認する必要があるのです。
なお、読者のキーワードであることは最優先ですが、検索数の人気度だけで決めてしまうこともよくあります。
なぜなら、検索意図は、ワードの背景を探っていくことがSEOでは重要視されているからです。
では、実際に検索されているキーワードから読者の検索意図を推測したデータをみてみます。
「花粉症」の派生語と検索ニーズの想定 | |||
キーワード | 検索ボリューム | 読者のニーズ(想定) | 期待されている検索結果(想定) |
花粉症 | 135,000 | ニーズは曖昧。いろいろな意図が考えられる。 | 花粉症に関する総合情報的なサイト、権威的なサイトなど。 |
花粉症 薬 | 60,500 | 花粉症の薬についての情報検索。 | 薬について解説するサイト、病院サイトなど。 |
花粉症 症状 | 27,100 | 花粉症の症状についての情報検索。 | 症状について解説するサイトなど。 |
花粉症 時期 | 12,100 | 花粉症がいつからいつまでなのか時期についての情報検索。 | 時期について解説するサイト、天気予報サイトなど。 |
花粉症 メガネ | 9,900 | 花粉症用メガネの購入検索。 | 花粉症用メガネを販売しているサイトなど。 |
参照元:『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版』37頁を参照に筆者作成
また、実際にGoogleの検索結果がどのように評価されているのかをまとめたデータをみてみましょう。
実際の検索結果(Googleの上位10サイトの内訳) | |||||||
総合情報 | 記事/ブログ | EC/製品 | ランキング/比較 | キュレーション | オーソリティ(官公庁、Wikiなど) | ニュース | |
花粉症 | 5 | 3 | 1 | 2 | |||
花粉症 薬 | 4 | 2 | 1 | 2 | 1 | ||
花粉症 症状 | 4 | 4 | 1 | 1 | |||
花粉症 時期 | 3 | 5 | 2 | ||||
花粉症 メガネ | 3 | 7 |
参照元:『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版』37頁を参照に筆者作成
「花粉症」では総合情報、「花粉症 メガネ」では購入目的がありそうなキーワードだと、ECや製品サイトへのヒットにつながっています。
つまり、読者の検索ニーズを反映していることがわかります。
ターゲットとする読者設定はできているか
あなたのブログにどんな読者に来てほしいのかを考えていきます。
SEO対策のポイントは、ユーザーを獲得するためのマーケティングでもあるため、ターゲットとする読者への理解を深めることも求められます。
キーワード設定などにおいて、ペルソナ(ユーザー像)を具体化することが重要です。
ペルソナをより具体化することで、関心や興味を引き出します。
例えば、性別、年齢、性格、家族構成などによっても、読まれる記事は異なります。
あなたのブログ記事は、どんな読者が相応しいのか、サイトの向こう側の人物像を想定することで選択するキーワードが決まります。
では、「結婚」関連のキーワードからペルソナの違いをみてみましょう。
キーワード | 人気度 | 派生語の傾向 | 検索の目的 |
結婚 | 90,500 | 相談所、タレント名、国際結婚 | タレントの結婚報道や結婚相談所全般への興味 |
結婚式 | 246,000 | マナー、招待状、スピーチ、余興、服装 | 結婚式に列席する人が検索するハウツー系 |
結婚式場 | 22,200 | 東京などエリア名 | 結婚式を挙げる人が式場を探すニーズ |
ブライダル | 14,800 | インナー、エステ、ネイル、ブーケ、フェア | 主に、花嫁が関連情報を探すニーズ |
挙式 | 2,900 | 海外、ハワイなど | 海外挙式の情報検索 |
参照元:『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版』44頁を参照に筆者作成
ここでは、ペルソナが「結婚式を挙げたい人」か「結婚式に参加する人」かで変わってきます。もちろん、ユーザー分析やペルソナを考えずに、構成案を決めることもできます。
しかし、インターネット上には情報が溢れており、常に情報は更新され続けているのです。
あなたのブログサイトがどのような読者のニーズを満たすことができるのか。十分に考える必要があります。
SEOライティングの方法
SEO対策はもちろんですが、内容が充実したブログ記事を書くことが基本です。
難しいことは一旦置いといて、ブログ初心者が最低限必要な記事の作り方を解説していきます。
具体的な項目は以下の通り。
これさえおさえてSEO対策もバッチリ行えば、読者の心を掴むことができるでしょう。
導入文
読みやすい文章
タイトル
メタディスクリプション
誤字脱字・文法
では、順番に説明します。
読者の心を掴むには導入文が重要
読者にとって、ブログの導入部分を読んだだけで、全体の印象を決めつけてしまう傾向があるといわれています。
ほぼ、最初の段階で、「この記事は自分にとって必要か、有益になるのか」と判断していることになります。
導入文をしっかりと書かないと、読者の共感を得ることはできないため、よく考えて執筆しましょう。
タイトルは適切に
タイトルは、読者にとって読むか読まないかの判断の一つの指標となります。
また、検索エンジンにとっても、ブログの中身を判断するための貴重な材料の一つです。
単にタイトルをつければいいや……という感覚で決めるのだけは避けましょう。
検索エンジンが最初に認識するのが「タイトル」。
タイトルにキーワードが含まれていることで、コンテンツ内容とキーワードの関連性が高いと判断され、検索表示が上位になる可能性があるのです。
ブログ記事を投稿した後に、文章を順位最適化するために「リライト」という作業をすることがありますが、タイトルの修正も行う場合があります。
繰り返しになりますが、長すぎるタイトルは検索結果上において省略されてしまうので、32~42文字程度で設定し、重要な文言は左側に配置する。
このことは徹底するように心がけてください。
誤字脱字・文法
基本中の基本である、誤字脱字や日本語の文法ミスは、ブログ記事の信憑性を低下させます。
文章が好きで、得意でブログを始める人も多いと思います。
このようなミスで、せっかくのブログ記事の評価を落としてしまうのはもったいないと考えます。
また、Googleからの評価も落としてしまう可能性があり、文章の再確認はもちろんのこと、記事が完成してもすぐには投稿せずに、1日程度置くことをおすすめします。
ここで、文章を書くうえで最低限気を付けるべきことをまとめました。
フォントサイズや文字色が統一されている。
英数字は半角で統一されている。
「て・に・を・は」などの表記ゆれのミスがあるかないか。
同じ単語で表記ゆれ(漢字・ひらがな・カタカナ)はないか。
文末表現(です・ます・でしょうなど)の連続記載が避けられているか。
ら抜き言葉になっていないか(×食べれない→〇食べられない)。
い抜き言葉になっていないか(×食べてます→〇食べています)。
二重表現になっていないか(まず最初に、一番最後、約〇〇%程度など)。
二重否定は使用していないか。
「~たり」という言い回しは繰り返し使用しているか。
これらは、ごく一部です。
文章に悩んだり、より正確な文章を書きたいと思ったりしたら、「記者ハンドブック」に細かく掲載されているので活用するといいでしょう。
また、ブログ記事が他のサイトと被る部分がないか「コピペチェック」ツールを使用することもおすすめです。
例えば、「CopyContentDetector®」は無料のコピペツールとして機能も優れています。
ブログ記事であれば、40%以下におさえることが一般的といわれています。ブログ記事の執筆に慣れてきたら、ぜひ、このようなツールも活用してみてくださいね。
【まとめ】競合ブログに負けないSEOに強いブログ記事の作り方
記事タイトルは、読者の注意を惹くことに意識し、閲覧率を向上させる目的をもつように心がけます。
タイトルには、読者の注意を惹くような工夫を。
【】で囲み注目を集める文言を含める。
また、ブログ記事構成において、内容のわかりやすさを高めることやサイトへの滞在時間を高める工夫も大切です。
記事を書き終えたらすぐに投稿したくなりますが、ここは我慢をして一度冷静になりましょう。
必ず推敲することでミスもなくなり、読者にとって読みやすい記事になります。
ユーザー目線に立つこともブログを書くうえでは大切です。
特に、ターゲットである読者がどんな人たちなのか。
分析とペルソナ設定は欠かせません。同時に、あなたのサイトと競合サイトの比較、常に読者の趣味や価値観などのデータを定期的に分析することが必要です。
最後に、SEO対策をしたからといって、一時的にブログ記事を書くだけでは意味がありません。
継続的に、そして多数の記事を投稿していくこと。
つまり、投稿期間を空けずにコンスタントに長く運用していくことが重要です。
そして、やはりブログ記事の中身がしっかりしていなければなりません。
「導入文」「読みやすい文章」「タイトル」「メタディスクリプション」「誤字脱字・文法」。始めは、これらを重要視して執筆してみましょう。
☟ブログを1から始める場合には以下の流れで学ぶと効率的です。☟
①サーバーの立ち上げ
②ドメインの購入
③ワードプレステーマの導入
④初期設定
⑤今後学んでおくと役立つこと